スポンサーリンク

キラキラネームを改名したニュース。実際の被害から考える。

スポンサーリンク
おとーちゃん
スポンサーリンク

 

無料版「マネーフォワードME」講座連携数が減少
マネーフォワードMEとはマネーフォワードMEマネーフォワードMEは、家計簿アプリで利用率No.1の人気アプリです。 クレ...
クリスマスプレゼントにおすすめ3選。1〜2歳の子どもが喜ぶアンパンマンのおもちゃ
もうすぐクリスマス毎年、「もうクリスマスだね、今年が終わっちゃうね。」なんて会話をおかーちゃんとしています。ですがクリス...
1歳11ヶ月の娘ちゃん
今月で1歳11ヶ月いよいよ来月で2歳。いやー、早いものですね。ちなみに1歳の誕生日は、おとーちゃんの実家に行って、じいじ...

 

スポンサーリンク

キラキラネームから改名!?

キラキラネームって、最近増えてるなんて印象ありませんか?

おとーちゃんの友人にも、キラキラネームに入るのではないか?という名前の方がいます。

キラキラネームとは、

個性的だが読むのが難解な名前

なんて言われています。

(詳しい定義はなさそう・・・。)

例としては、

  • 男(あだむ)
  • 心姫(はあと)
  • 紅葉(めいぷる)
  • 桃花(ぴんく)
  • 夢姫(ぷりん)
  • 天音(そぷら)
  • 一心(ぴゅあ)
  • 地球(あーす)

といった名前があるそうです。

まぁ、一見可愛いだろうということでつけるのだと思いますが、

大人になったら苦労するだろうな・・・、なんて気もします。

 

と気にしていると、こんなニュースが。

実際に、苦労して、なんと改名に踏み切ったそうです。

母親は号泣したそうですが。

男性からしたら、とても辛い人生になったようです。

 

 

キラキラネームの実際の被害

自分の名前が原因で辛い思いがするって、嫌ですよね。

でも、実際にそういう被害はあるそうです。

例えば、

  • 学校の自己紹介で笑われる
    (例:なんだその名前!あだむって男ですか?女ですか?笑笑)
  • 病院などで名前を呼ばれる際に不審な呼ばれ方をする、または間違われる
    (例:きくま・・さん?黄熊・・あ、ぷぅって読むんですね・・。)
  • その名前とギャップがある際に露骨に馬鹿にされる
    (上記記事の例:「全然、王子様って顔じゃないじゃん!」)

などがあるそうです。

本当にひどいですよね。

つけた親の気持ちが知りたいところですが、

まぁ、なんとなくかわいいと思ってつけたのでしょうか・・・。

個性ある子に育ってほしい、という願いを込めている方もいるようです。

 

 

おとーちゃん的見解

おとーちゃん的には、キラキラネーム自体には反対しません。

調べてみると、

自分のキラキラネームに誇りを感じている方もいるからです。

この多様化している世の中なので、親の願い通り、それが個性と心から思っているのであれば良いのです。

 

ですが実際、現代社会内ではキラキラネームはまだ遠ざけられる風潮があります

自分の子が、大手会社の新卒採用を受けるとなると、その名前がメリットとなるかデメリットとなるか。

友達から馬鹿にされるのではないか。

読み方が間違われるのではないか。

さまざまな場面を想定して、自分の子が、辛い思いをしないように考える。

それが親の務めではないかと思うのです。

 

何が言いたいのかというと、

この名前には真剣に関わらないと、子が辛い思いをすることがある

ということです。

親も考えなければいけません。

安易に「かわいい」「個性的」といった理由で名前をつけると、被害に遭うかもしれません。

 

 

うちの娘ちゃんの名前は、ひらがなを採用しています

理由はいろいろありますが、

読み間違いがない

これが1番でした。

名前を読み間違われるって、なんとなくショックを受けます

漢字を間違われるのも、なんとなくショックを受けます

ひらがなだとこれがありません。

女の子だと、かわいいという目でも見られやすく、「ちゃん付」で呼ばれることが多いです。

実はこれ、

おかーちゃんの経験なんです。

おかーちゃんもひらがなの名前がついているのです。

おかーちゃんの人生において、ひらがなの名前には利点が多かったと話しています。

なのでうちの娘ちゃんの名前を考える時にも、ひらがなをベスに考えました。

 

子どもの名前を考える時には、その子の人生を本気で考えることが必要と、改めて感じたニュースでした。

 

娘ちゃんが夜に嘔吐。救急車呼ぶべき?救急外来行くべき?
夜間に娘ちゃんが嘔吐先日、夜1時頃に、おかーちゃんが娘ちゃんに起こされたそうです。いつもの夜泣きかな?なんて思いながら起...
後輩指導のおとーちゃんなりの工夫 今どきの若者への対応
後輩指導の機会が増えてきましたおとーちゃんは理学療法士です。総合病院のリハビリテーション科に所属しています。平均年齢が約...
スズキ家でもついに濃厚接触者が!
娘ちゃんの保育園にて先日、おとーちゃんは病棟にて患者さんのリハビリをしていると、看護師から「鈴木さん、家族さんから電話入...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました