


次女ちゃんが誕生して3ヶ月を迎えました
あの激動の立ち会い出産から、早くも3ヶ月が経ちました。

おかーちゃんはなんとか体調が整い、家事にも参加。
おとーちゃんの育児休暇が終わってしまった。
長女ちゃんの保育園の送迎含め、半分以上ワンオペ状態のおかーちゃんには感謝でいっぱいです。
おとーちゃんも仕事に復帰して、疲労が溜まってるけど、できるだけ子どもたちとの時間を作ろうと努力中です。
昨日は長女ちゃんとあっちむいてほいで遊び、次女ちゃんとは延々と握手しながら微笑み合いました。笑
そんな忙しくも幸せな日々を記録に残すために、次女ちゃんに関しても成長記録を残そうかと。
とりあえず2~3歳くらいまでは1ヶ月ごとの記録を残したいな。
では、0歳3ヶ月を迎えた次女ちゃんの成長を振り返ります。
よく寝る
生まれたての頃は、俗に言う3時間おきのおっぱい生活。
常に泣いている子ではありませんでしたが、おかーちゃんの寝不足生活は続いてしまいました。
ところが、3ヶ月も経つと、一度寝ると4~5時間寝ることはザラ。
夜は9時に寝かしつけ、次に起きるのはなんと5~6時頃。
「大丈夫なのかな・・・?」
と心配するおかーちゃん。
心配で何回か起きてしまい、寝不足。汗
おとーちゃんと長女ちゃんがいない日中も、よく寝るよく寝る。笑
スズキ家の雰囲気に慣れて、安心感が芽生えたのかな?
そう思うことにしましょう。笑
笑うようになった
徐々に近くのものが見えるようになってきた様子。
この頃の視力は0.01程度らしいです。

おとーちゃんの視力も0.01なので、ほぼ一緒。笑
ということは、顔を近づければ見えるのでは?
と、一緒にいる時にはなるべく近くに顔を持ってくるようにしております。
今では、顔を見ただけで、よく笑ってくれます。
「うーー!」
と、全身動かしてはしゃいでくれます。笑
特にですね、長女ちゃんがくるとよく笑うんです。
おねーちゃん好きなのかな?
ちなみに、
スズキ家では長女ちゃんのことを「ねえね」と読んでおります(本人希望)。
物や自分の指を触るようになった
最近になって、よく自分の指をしゃぶる様子が増えてきました。
自分の手を認識する一歩らしいですね。
右手をしゃぶったり、左手をしゃぶったり。
そして、近くに人形を置いたり吊るしたりしていると、触ろうとしているのか、一生懸命手を動かしています。
届かなくて、
「う゛ーーー!泣」
と、まるでイライラしているような様子も。笑
手を握ってあげると、安心するようで。
笑ったり、そのまま寝たり。
自分の手を触ってもらうって、安心するよな。
この成長を仕事でなかなか見れないのも悲しいですが、これを見るために一生懸命仕事に励みたいと思います。



コメント